主な特長
・アドホック・モードによるWi-Fi デジタル接続(Wi-Fi ルーターは不要)。通信範囲:最大50m
・2基のビデオカメラを搭載し、動画をiPhone / iPad / iPod touchの画面にライブ・ストリーミング。
・飛行高度の自動制御( 上限6m ) と速度の自動制御
・初級/ 上級2モード装備のiPhone / iPad / iPod touchタッチパネルによる操縦
・最高飛行速度:時速18Km ( 秒速5m )
・航続時間:約12 分( バッテリー1個分の飛行時間)
・安全システム
○EPP( 発泡ポリプロピレン) 製の屋内用ハル(プロペラガード)
○接触時の自動プロペラ停止機構
○UL2054 準拠のバッテリー搭載
○緊急停止ボタン装備の制御インターフェース
・サイズ/ 重量
○プロペラガードの屋内用ハル装着時:52.5cm × 51.5cm、重さ:420g
○流線型の屋外用ハル装着時:45cm × 29cm、重さ:380g
無線接続
・アドホックモードで動作する802.11b/g 集積モジュールを搭載
ビデオ
・フロントカメラ:広角撮影
○VGA カメラ(640×480 ピクセル)、93°広角レンズ、CMOS イメージセンサ
○iPhone / iPad / iPod touch対応のエンコード/ ストリーミング
○敵Drone 機体の検知
- 発砲の検知
- 距離の推測
- 検知範囲:5m 以内
○タグの検知
- タグ位置の演算
- 仮想物体の位置演算
- 検知範囲:5m 以内
○iPhone / iPad / iPod touch画面への動画フィードバック
・垂直カメラ:ハイスピード撮影
○QCIF カメラ(176×144 ピクセル)、画角64°レンズ、CMOS イメージセンサ
○水平移動速度の計算:60fps ( 毎秒60 フレーム) の撮影による
○iPhone / iPad / iPod touch画面への動画フィードバック
オートパイロット機能
○自動離陸/ 着陸
○自動ホバリング機能( 風速15km/ 時未満、高度は上限6m)
○飛行高度の自動制限( 上限6m) と速度の自動制限
○屋内(精度優先)と屋外(速度優先)の2モード制御
iPhone / iPad / iPod touchタッチパネルによる操縦
○初級モード( 制御ボタン2 つ) と上級モード( 制御ボタン1 つ)
○iPhone / iPad / iPod touchの加速度センサによる操縦
○iPhone / iPad / iPod touch本体の傾斜( 前後左右) に連動した制御
○緊急時のモータ停止ボタン
高度な慣性センサユニット搭載
○MEMS 三軸加速度センサ
○MEMS ジャイロセンサ:2軸(XY)と1 軸(Z)
○角速度を推測
○ピッチ角、ロール角、ヨー角の判断
○測定周波数:200Hz
○耐振動システム( 特許登録済)
超音波高度計
○放射周波数:40kHz
○有効高度:6m
○測定周波数:25Hz
○他のAR.Drone からの耐超音波システム
搭載コンピュータ
○CPU:Parrot P6 ARM926 core 32bits 468MHz
○Linux プラットフォーム搭載
○128 MB DDR RAM
○128 MB フラッシュメモリー
○Wi-Fi あるいはUSB によるファームウエアのアップデート
飛行工学と構造
○高効率プロペラ( 専用設計)
○カーボンチューブ構造
○ファイバー強化PA66 プラスチック
○屋内飛行時に安全性の高いEPP( 発泡ポリプロピレン) 製のプロペラガード
○屋外飛行時の流線型ベーシックボディ
モータと電源
○交換可能なブラシレス・モータ(3500rpm、出力15W) × 4 基
○デジタル制御のモータコントローラ × 4 基
○リチウムポリマー・バッテリー(3 セル、11.1V、1000mAh、UL2054 準拠)
○充電時間:90 分
Author:Dark Blog
FC2ブログへようこそ!